【身近な問題】難しい課題に取り組もう!

 マナビオのロボット教室に、年長さんの時に入会した生徒さんがいます。

 当時は年長を対象としたプライマリーコースが無かったので、ベーシックコースからのスタートでした。順調に昇級、ミドルコースを修了し、現在4年生ながら、一番難しいアドバンスコースに通っています。その4年生の生徒が「コーチ、分かんない。」と悲しそうな顔をしてきいてきました。

 今月の課題は、楽器を演奏する「ドレミボット」です。ロボットは左右に移動しながら腕を上げ下げして、キラキラ星を演奏します。テキストでは、曲の途中までですが、マナビオでは曲を最後まで演奏できるよう、生徒達に続きを自分でプログラムさせています。

 プログラムの内容を簡単に説明し、「真似してやってごらん。」と言うと、「分かった。」とポツリと言って、タブレットの操作を始めました。自分でプログラムするのは、初めてだったと思います。その後、長い時間、自分でテストと修正を繰り返し、とうとう自力でロボットに曲を最後まで演奏させ、笑顔を見せてくれました。

 この4年生の生徒さんにとって、ロボット教室は常に、ちょっと難しい習い事であると思います。そのような環境に身をおくと、子どもは自然と能動的に学習し、課題を解決する力を発揮できるにようなるんだな、と改めて驚かされました。

 日々の生活の中で、子どもが「難しい課題に継続的に取り組む」姿を目にしたことがありますか?マナビオに通う子ども達は、よく「学校で習うことは簡単すぎる!」と口にします。子どもに意欲や能力があるにもかかわらず、挑戦しがいのある課題に出会えない状況は、もったいないことだと思います。

 子どもが能動的に課題解決方法を学べる方法を考えてみませんか?

 無料体験のお申込み→ https://manabio1.amebaownd.com/pages/2586440/blog

マナビオ -manabio-

知識偏重ではなく、課題に適した「考える方法」を学び、「自ら考えること」を習慣にする。 それは、自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」に結びついていくと信じています。 千葉県市原市五井にて、「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、 「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。