【要約教室】その③続き読んでもいいですか?

 要約教室では、前半20分程度、朗読を聞きながら本を読み、要約を書きます。

要約を書き終えると、書いたものを音読してもらって、添削します。

 なぜ音読するのか?

音読の効果として、声に出すことで文章のおかしな所に自分で気づき、その場で直す、という行為を期待できることが挙げられます。実際、

「書けた!終わった!」

という生徒に

「書き間違いは大丈夫?」

と聞いても読み返すことなく、問題ないと答える生徒がほとんどですが、音読すると、「てにおは」が適切であるか、「えとへ」の使い間違いなど、うっかりミスを発見して、言われなくてもささっと直します。

 音読が終わると、

・今書いた文章を活かして、より分かりやすくするには、主語はどこに置いた方がよいのか?

・一文が長すぎて、主語と述語の構造がねじれていないか?そういう時はどうしたらよいのか?

・場面が変わるときに、段落を意識できているか?

・この本を読んだことのない人でも分かる内容になっているか?

・文体が統一されているか?(敬体と常体の使い分け「ですます調・だである調」)

・習った漢字(生徒の学年相当の漢字)を使っているか?

そんなことを、学年や生徒の進捗状況に応じて言葉を選びながら指導しています。

 添削が終わって時間に余裕がある時もあります。長編に取り組んでいる生徒はそんな時、

「続き読んでもいいですか?」

 と言うようになってきています。「続きが気になる」という経験をできること。よい本に出合ってるんだなあ、と嬉しくなります。様々な情報や刺激が回り中に溢れている環境で、こういう時間は貴重だと思います。

マナビオ -manabio-

知識偏重ではなく、課題に適した「考える方法」を学び、「自ら考えること」を習慣にする。 それは、自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」に結びついていくと信じています。 千葉県市原市五井にて、「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、 「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。